デジタル大辞泉
「松門」の意味・読み・例文・類語
しょう‐もん【松門】
1 吉田松陰の門下。
2 松が自然に門の形をしているもの。また、松の木のある門。
「―独り閉ぢて、年月を送り」〈謡・景清〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐もん【松門】
- 〘 名詞 〙
- ① 松の木が自然に門の形となるように生い育ったもの。また、松の木のある門。
- [初出の実例]「古来蒿里為二誰邑一、今日松門閉二鬼埏一」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和傷野女侍中〈桑原腹赤〉)
- 「一日片時も過ぎ難しと、御心を傷(いたま)しめ給ひし松門茅屋あり」(出典:太平記(14C後)三九)
- [その他の文献]〔張祜‐題重居寺詩〕
- ② 吉田松陰の門下。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「松門」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 