松食虫(読み)マツクイムシ

精選版 日本国語大辞典 「松食虫」の意味・読み・例文・類語

まつくい‐むしまつくひ‥【松食虫】

  1. 〘 名詞 〙 マツの樹皮や材部などを食害する昆虫総称マツノキクイムシマツキボシゾウムシなど種類が多い。一般には甲虫をさすが、マツケムシなどガの幼虫をも含めていうこともある。駆除には、被害木の切倒し、皮はぎのほか、冬、幹に藁(わら)などを巻いて幼虫を集め、藁ごと焼いたりする。
    1. [初出の実例]「杉食い虫や松食い虫について警告するのを聞くたびに」(出典:第4ブラリひょうたん(1954)〈高田保〉税夢)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む