デジタル大辞泉
「板甫牡蠣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いたぼ‐がき【板甫牡蠣】
- 〘 名詞 〙 イタボガキ科の二枚貝。房総半島以南の内湾の岩礫に付着したり、海底に転がった形で生活する。殻長約一五センチメートル。殻は平たく、やや円形。表面は灰褐色で、細かい放射肋(ろく)と檜皮状の成長脈があり、内面は白い。卵胎生で産卵期は六~九月。殻は貝灰の原料になる。肉は美味。《 季語・冬 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
板甫牡蠣 (イタボガキ)
学名:Ostrea denselamellosa
動物。イタボガキ科の二枚貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 