林市蔵(読み)ハヤシ イチゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「林市蔵」の解説

林 市蔵
ハヤシ イチゾウ


肩書
大阪府知事

生年月日
慶応3年11月28日(1867年12月23日)

出生地
肥後国(熊本県)

学歴
東京帝大法科〔明治29年〕卒

経歴
零落した貧乏士族の家に育ち、苦学して帝大に進む。内務官吏として各地を転勤、その間明治32年警察監獄学校教授となり、社会事業への関心を深める。41年三重県知事に就任、地方自治の育成に尽した。のち大阪府知事となり、在任中に米騒動に遭遇、民生対策として小河滋次郎とともに大正7年方面委員(現・民生委員)制度を創設した。退官後も関西地方を中心に民間社会事業を指導、庶民信用組合の頭取として防貧事業に携わる。「民生委員の父林市蔵先生」がある。

没年月日
昭和27年2月21日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「林市蔵」の解説

林 市蔵
ハヤシ イチゾウ

明治・大正期の内務官僚 大阪府知事。



生年
慶応3年11月28日(1867年12月23日)

没年
昭和27(1952)年2月21日

出生地
肥後国(熊本県)

学歴〔年〕
東京帝大法科〔明治29年〕卒

経歴
零落した貧乏士族の家に育ち、苦学して帝大に進む。内務官吏として各地を転勤、その間明治32年警察監獄学校教授となり、社会事業への関心を深める。41年三重県知事に就任、地方自治の育成に尽した。のち大阪府知事となり、在任中に米騒動に遭遇、民生対策として小河滋次郎とともに大正7年方面委員(現・民生委員)制度を創設した。退官後も関西地方を中心に民間社会事業を指導、庶民信用組合の頭取として防貧事業に携わる。「民生委員の父林市蔵先生」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林市蔵」の解説

林市蔵 はやし-いちぞう

1867-1952 明治-大正時代官僚
慶応3年11月28日生まれ。三重・山口県知事をへて,大正6年大阪府知事。7年米騒動に際し小河滋次郎(おがわ-しげじろう)とともに方面委員を創設。現在の民生委員制度の始まりで,市蔵は民生委員の父といわれる。のち日本信託銀行頭取などをつとめた。昭和27年2月21日死去。84歳。肥後(熊本県)出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android