林忠恕(読み)はやし・ただよし

朝日日本歴史人物事典 「林忠恕」の解説

林忠恕

没年:明治26.3.21(1893)
生年天保6(1835)
明治初期の中央官庁営繕を主導し,工部大学校卒業の建築家が世に出る以前の初期洋風建築を担った建築技術者。三重県出身,大工として横浜に出て居留地の洋風建築に従事,その過程でアメリカ人建築家ブリジェンスに西洋建築法を学んだと推定されている。維新後の明治4(1871)年大蔵省雇に入り,同7年から工部省,19年からは内務省,海軍省に勤めた。明治6,7年ごろから中央政府官庁群の建設が進められるが,内務省(1873),駅逓寮(1874),大審院(1877)など初期の主要庁舎を手がけている。<参考文献>湯川甲三「故海軍技師林忠恕君略歴」(『建築雑誌』1893年6月号)

(越野武)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林忠恕」の解説

林忠恕 はやし-ただよし

1835-1893 明治時代の建築技術者。
天保(てんぽう)6年5月14日生まれ。鍛冶(かじ)屋,木挽(こび)き職から大工となる。幕末に横浜でアメリカ人ブリジェンスに洋風建築をまなぶ。明治4年大蔵省営繕寮雇いとなり,内務省,駅逓寮,大審院などの木造庁舎建築を手がけた。明治26年3月21日死去。59歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android