林忠恕(読み)はやし ただよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林忠恕」の解説

林忠恕 はやし-ただよし

1835-1893 明治時代の建築技術者。
天保(てんぽう)6年5月14日生まれ。鍛冶(かじ)屋,木挽(こび)き職から大工となる。幕末横浜でアメリカ人ブリジェンスに洋風建築をまなぶ。明治4年大蔵省営繕寮雇いとなり,内務省,駅逓寮,大審院などの木造庁舎建築を手がけた。明治26年3月21日死去。59歳。伊勢(いせ)(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む