林研海(読み)はやし けんかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林研海」の解説

林研海 はやし-けんかい

1844-1882 明治時代の軍人
天保(てんぽう)15年6月16日生まれ。林洞海(どうかい)の長男。文久2年(1862)伊東玄伯とともに幕府のオランダ留学生となるが,幕府の崩壊帰国西南戦争に従軍し,明治12年陸軍軍医総監。15年有栖川宮熾仁(ありすがわのみや-たるひと)親王のヨーロッパ出張に随行し,同年8月30日パリで病死した。39歳。江戸出身。本名は紀(つな)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む