枳棘(読み)キキョク

デジタル大辞泉 「枳棘」の意味・読み・例文・類語

き‐きょく【××棘】

からたちといばら。心にとげのある人や、居心地の非常に悪い場所などをたとえていう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「枳棘」の意味・読み・例文・類語

き‐きょく【枳棘】

  1. 〘 名詞 〙 カラタチイバラおどろ荊棘(けいきょく)。転じて、心にとげのある悪人邪魔者のたとえ。
    1. [初出の実例]「況乎一旦薨已後、門下応看枳棘花」(出典菅家文草(900頃)二・春日過丞相家門)
    2. 「あぢきなひそちや、枳棘に鳳鸞すまばこそ」(出典:歌謡・閑吟集(1518))
    3. [その他の文献]〔韓非子‐外儲説〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「枳棘」の読み・字形・画数・意味

【枳棘】ききよく

からたちと、いばら。悪木。〔韓非子、外説左下〕橘柚を樹(う)うるは、之れをへば則ち甘くし、之れを嗅げば則ち香し。枳棘を樹うるは、りて人を刺す。故に君子は樹うるを愼む。

字通「枳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む