柏戸村
かしわどむら
[現在地名]北川辺町柏戸
東は向古河村、北は渡良瀬川を境に下野国都賀郡下宮村(現栃木県藤岡町)、下総国葛飾郡悪戸新田、古河城下船渡町(現茨城県古河市)。中山道と日光道中を結ぶ脇往還が通る(風土記稿)。「カシワ」には砂丘、自然堤防の意があり、「戸」は津の意とみられることから、村名は渡良瀬川の自然堤防に位置したことによるとされる(埼玉県地名誌)。天正一一年(一五八三)の八月八日付の足利義氏遺臣等連署状写(喜連川家文書案)によると、二〇年来の大洪水で、関宿(現千葉県関宿町)・高柳(現栗橋町)とともに柏戸の堤も決壊している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 