出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…
[近代日本の共同墓地]
近代日本の共同墓地は,パリ,ロンドンの共同墓地にならって,明治初年から,新首都となった東京に設置された。まず明治7年(1874)9月1日,現在の港区の青山霊園,豊島区の雑司ヶ谷霊園および染井霊園,台東区の谷中(やなか)霊園の4墓園が開設された。このうち,青山霊園は旧青山邸跡に設けられ,面積27万3000m2で最も大きく,埋葬者は現在約10万人以上といわれている。…
※「染井霊園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...