上駒込村(読み)かみこまごめむら

日本歴史地名大系 「上駒込村」の解説

上駒込村
かみこまごめむら

[現在地名]豊島区駒込一―七丁目・巣鴨すがも一―二丁目

現区域の東端に位置し、西は巣鴨村、南東は下駒込村(現文京区)、北は西ヶ原にしがはら(現北区)など。東部を日光御成道が縦断し、村内のなが池を水源とする谷戸やと(下流は藍染川)が北部を東流する。古くは下駒込村と一村で駒込村といったが、のち二村に分立。分村の時期は元禄(一六八八―一七〇四)頃と考えられる(豊島区史)。分立後も郷帳類では駒込村の一村で高付されることも多く、一方、当村北西部の染井そめい地区は染井村として別村に扱われることもあった。駒込は「こまごみ」ともいい(「風土記稿」など)、染井は染飯とも書いた(延宝江戸方角安見図など)。植木屋が集住していた染井地区は江戸市中への植木・花卉類の最大の供給地で、各植木屋は庭園を遊覧の場として開放、その景観は浮世絵の題材ともなった。田園簿では駒込村とあり、下駒込村と合せて田高一七七石余・畑高二二五石余、内訳は湯島麟祥りんしよう(天沢寺)領二〇〇石・小石川伝通でんづう院領四九石余・幕府領一五三石余で、伝通院領分と幕府領分が当村にあたる(下駒込村は麟祥院領)。「風土記稿」によると、幕府領分は寛文五年(一六六五)大部分が伝通院領となり、残余の地も駒込片こまごめかた(現文京区)名主の預を経て伊勢津藩藤堂家の抱屋敷地になったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android