柘植 秀臣
ツゲ ヒデオミ
昭和期の科学者,生理学者 日本精神医療センター付属脳研究所長;元・法政大教授。
- 生年
- 明治38(1905)年9月10日
- 没年
- 昭和58(1983)年5月4日
- 出生地
- 東京都
- 学歴〔年〕
- 東北大学生物学科〔昭和4年〕卒業
- 学位〔年〕
- 理学博士
- 経歴
- 法政大教授、民主主義科学者協会幹事長、日本精神医療センター理事長などを歴任。ソ連、中国の科学界と接し、友好に尽くした。専攻は生物生理学で、主著に「実験神経学」「進化と条件反射」「科学は平和を求めて」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
柘植秀臣 つげ-ひでおみ
1905-1983 昭和時代の大脳生理学者。
明治38年9月10日生まれ。法大教授などをへて,昭和49年日本精神医療センター脳研究所長。社会主義思想に興味をもち,尾崎秀実(ほつみ)らとまじわる。自然弁証法の初期の論客。戦後は条件反射を研究し,また世界科学者連盟執行委員などをつとめた。昭和58年5月4日死去。77歳。東京出身。東北帝大卒。著作に「条件反射とはなにか」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
柘植 秀臣 (つげ ひでおみ)
生年月日:1905年9月10日
昭和時代の大脳生理学者。法政大学教授;日本精神医療センター理事長
1983年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 