共産主義者で中国問題評論家。明治34年4月29日東京に生まれる。東京帝国大学法学部卒業後朝日新聞社に入社。1928年(昭和3)から同紙特派員として上海(シャンハイ)に住む。このとき中国の左翼文化運動にかかわり、積極的に中国革命を支持するようになる。そして魯迅(ろじん/ルーシュン)やスメドレーと知り合い、スメドレーの紹介によりドイツ人でソ連共産党員のゾルゲを知り、ゾルゲの中国における情報工作に協力する。1932年大阪朝日新聞本社に転勤。1934年ゾルゲと再会。これ以後、日本におけるゾルゲの情報活動を支援し、日ソ不戦のために努力する。同年東京に転勤。1938年、朝日新聞社を退社し近衛文麿(このえふみまろ)内閣の嘱託に就任する。翌1939年、近衛内閣総辞職とともにこれを辞し、満鉄調査部の嘱託になる。中国から帰国後の尾崎は中国問題評論家として活躍し、『嵐(あらし)に立つ支那(シナ)』(1937)、『現代支那論』(1939)、『支那社会経済論』(1940)などによって、独自の東亜協同体論を展開した。1941年10月ゾルゲ事件が発覚して逮捕され、1944年(昭和19)11月7日処刑された。1946年(昭和21)に獄中書簡集『愛情はふる星のごとく』が出版されベストセラーになった。
[山田敬男]
『風間道太郎著『ある反逆―尾崎秀実の生涯』(1959・至誠堂)』
昭和期のジャーナリスト,中国問題評論家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
社会主義者,評論家。東京に生まれ,中学卒業まで台北ですごし,父秀太郎の影響で幼少のころから中国問題に興味をもつ。1925年東大卒業,翌年東京朝日新聞社に入社,28年上海特派員となり,29年A.スメドレーと知り合い,30年R.ゾルゲと会う。32年帰国,34年ゾルゲと再会してゾルゲ諜報機関に参加した。36年西安事件の評論によって注目され,以後傑出した中国評論家として活躍した。37年昭和研究会に参加,38年朝日を退社して,満鉄の東亜経済調査局嘱託,第1次近衛文麿内閣の嘱託となる。41年スパイ容疑で検挙され,44年11月7日ゾルゲとともに死刑に処せられた。著書に《現代支那論》《最近日支関係史》など。また死後刊行された獄中通信《愛情はふる星の如く》がある。
→ゾルゲ事件
執筆者:木坂 順一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…1917年,第1次大戦下のニューヨークでインド人活動家たちと知り合い,独立運動を支援してスパイ容疑で投獄される。自伝的小説《女一人大地を行く》(1920)は,強い自立心と不正を憎む性質をたくまず表現しており,第2次大戦前に白川次郎(尾崎秀実の筆名)訳で日本に紹介され,反響をよんだ。20年にヨーロッパへ渡り,ベルリンでインド国民会議派左派のビレンドラナート・チャトパジャーヤと同棲。…
…R.ゾルゲと尾崎秀実(ほつみ)を中心とする対日諜報機関関係者の検挙事件。ソ連赤軍第4本部に所属し諜報活動に従事していたゾルゲは,偽装のためナチス党へ入党,ドイツの新聞社の日本特派員として1933年9月に来日し,ドイツ大使館から絶大な信頼をかちえていた。…
※「尾崎秀実」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新