柳田茂十郎(読み)やなぎだ もじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳田茂十郎」の解説

柳田茂十郎 やなぎだ-もじゅうろう

1833-1899 幕末-明治時代商人
天保(てんぽう)4年4月8日生まれ。生家信濃(しなの)(長野県)小諸(こもろ)の薬種商。29歳で分家し,横浜貿易に従事するが失敗。帰郷し,金物,茶,畳表などをあつかって成功する。月2回の交代休日,賞与の積み立て,貸し売り厳禁など,近代的経営方法を導入した。明治32年4月23日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む