柴田圭三(読み)しばた けいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柴田圭三」の解説

柴田圭三 しばた-けいぞう

1839-1897 明治時代フランス語学者。
天保(てんぽう)10年生まれ。柴田天馬の父。医学をおさめたのち,長崎宣教師にフランス語をまなび,フランス領事館の通訳になる。明治元年鹿児島藩の通訳をつとめ,3年鹿児島造士館の教官。7年宮崎県中学校の教頭となる。明治30年12月死去。59歳。大和(奈良県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む