デジタル大辞泉
「柾目紙」の意味・読み・例文・類語
まさめ‐がみ【×柾目紙/正目紙】
1 コウゾを原料として漉いた厚手の白い和紙。漉き目が柾目のようにまっすぐに通る。主に錦絵を刷るのに用いられた。
2 桐・杉などの柾目の木材を紙のように薄く削ったもの。箱類の化粧貼りなどに用いる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まさめ‐がみ【柾目紙・正目紙】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 木の柾目のように漉目(すきめ)が正しいところから ) 厚くて白い上等の和紙。多く錦絵を刷るのに用いた。まさ。
- ② 桐・杉などの木材を柾目に薄く削ったもの。箱類の上張りなどに用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
柾目紙
まさめがみ
和紙の一種。正目とも書き、略して柾、または正ともいう。奉書や杉原紙に類似した厚手の楮紙(こうぞがみ)で、漉(す)き目が木目(もくめ)のようにまっすぐに通っているところからこの名を得た。江戸時代後期からはおもに錦絵(にしきえ)版画に用いられ、ことに伊予国(愛媛県)産の伊予柾は著名であった。
[町田誠之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 