柿木金助(読み)カキノキキンスケ

デジタル大辞泉 「柿木金助」の意味・読み・例文・類語

かきのき‐きんすけ【柿木金助】

江戸中期の盗賊。正徳2年(1712)大凧おおだこにからだを結びつけて名古屋城天守閣に登り、金のしゃちほこうろこを盗んだといわれる。これを脚色したものに歌舞伎「けいせい黄金鱐こがねのしゃちほこ」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柿木金助」の意味・読み・例文・類語

かきのき‐きんすけ【柿木金助】

  1. [ 一 ] 江戸中期の盗賊。正徳二年(一七一二)、大凧(おおだこ)にからだを結びつけて名古屋城天守閣の金の鯱(しゃちほこ)の鱗(うろこ)を盗んだと伝えられる。
  2. [ 二 ] [ 一 ]題材とした歌舞伎「けいせい黄金鱐(こがねのしゃちほこ)」「けいせい繁夜話(しげしげやわ)」などの通称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「柿木金助」の解説

柿木金助
(通称)
かきのききんすけ

歌舞伎・浄瑠璃外題
元の外題
けいせい黄金鱐 ほか
初演
天明2.12(大坂・藤川座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の柿木金助の言及

【盗賊】より

…歌舞伎の白浪物は盗賊を美化して描いているが,なかでも《白浪五人男》の日本駄右衛門は,東海道を荒らし回った大盗賊団の首領で,1747年(延享4)に獄門となった浜島庄兵衛(異名,日本左衛門)をモデルとしている。大凧に乗って名古屋城の金鯱(きんしやち)を盗んだという伝説がつくられた柿木金助は,尾張国中島郡柿木島村の生れで,多数の手下とともに豪農豪商の家へ盗みに押し入ることを重ねたが,1763年(宝暦13)名古屋町中引廻しのうえ獄門となった。盗み【林 由紀子】。…

※「柿木金助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android