栂椹(読み)トガサワラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「栂椹」の意味・読み・例文・類語

とが‐さわら‥さはら【栂椹】

  1. 〘 名詞 〙 マツ科の常緑高木。本州の紀伊半島、四国の高知県東部の深山に生える。高さ三〇メートルに達するものもある。樹皮は灰褐色で縦に裂け薄くはげる。葉はツガより細長く裏面は白い。雌雄同株。果実は長さ約五センチメートルの卵円形で藍黒褐色に熟し下向きにつく。包鱗は剣状で種鱗より長く外に出ている。葉がツガに似、材がサワラに似るところからこの名がある。さわらとが。ごようとが。まとが。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む