栄区(読み)サカエク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「栄区」の意味・わかりやすい解説

栄〔区〕
さかえ

神奈川県東部,横浜市南部にある区。 1986年戸塚区の南東部が分離して区制。南に隣接する鎌倉市をはじめ,逗子市江の島などの湘南リゾート地帯に近接する。中央を東西に鼬 (いたち) 川が,西部南北に柏尾川が流れ,かつてその流域は農耕地として発展した。大規模住宅団地の建設や工場の進出によって市街地化が進んでいるが,飯島市民の森など3つの市民の森や横浜自然観察の森などに緑が残る。 JR根岸線が通る。面積 18.52km2人口 12万194(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「栄区」の解説

栄区
さかえく

1986年11月3日:戸塚区が栄区・泉区分区
【戸塚区】神奈川県:横浜市

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む