栄根村
さかねむら
[現在地名]川西市栄根一―二丁目・小花一丁目・中央町・美園町・絹延町・小戸一丁目・火打一―二丁目・寺畑二丁目・栄町・花屋敷一―二丁目・南花屋敷一―二丁目・加茂一丁目・下加茂一丁目
小花村の南西、最明寺川下流域の左岸に位置する。壱之坪の地名がある。「住吉大社神代記」に「河辺郡為奈山」は「坂根山」とも号すると記され、東は猪名川と公田、南は公田、西は御子代国の境の山、北は公田と羽束国の境を限るという範囲であるが、河辺・豊島両郡の山をすべて為奈山と称するともいう。また昔、大神が土蜘蛛を討って坂の上に宿寝をしたので坂寝山と名付けたという。
〔中世〕
正中二年(一三二五)閏正月日の小戸庄地頭代覚円申状(武田健三氏所蔵文書)に「栄根村」とみえ、領家預所弁房と当庄名主源八らは弁房の兄多田院政所代土肥孫九郎や多田院御家人らと徒党を組み、小戸庄内の当村にある地頭居所を襲って刃傷・強盗に及んだと地頭代は訴えている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 