栄根遺跡(読み)さかねいせき

日本歴史地名大系 「栄根遺跡」の解説

栄根遺跡
さかねいせき

[現在地名]川西市栄根二丁目・栄町

猪名いな川西岸、標高二五メートル前後の沖積地にある。弥生時代前期から鎌倉時代にわたる集落遺跡で、昭和四六年(一九七一)に発見、同五四年以降二十数次の発掘が行われている。この沖積地は古墳時代以前は東西微高地に分れ、それぞれに集落が形成されていた。西部の微高地では弥生前期の溝跡と中期の方形周溝墓二基がみられ、東部微高地では遺構は発見されていないが、同後期後半には東西微高地上に集落が出現し、古墳時代まで継続する。西部微高地では竪穴住居跡一一棟、東部集落で竪穴住居跡が三棟と掘立柱建物跡二棟が発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android