栢寺廃寺
かやでらはいじ
[現在地名]総社市南溝手 栢寺元
現在は無住になった賀陽山門満寺の境内と重複して残る。古瓦の散在する広がりと、切絵図にみえる栢寺元の範囲から東西一町・南北一町半の寺域と推定されるが、伽藍配置は不明で、昭和五二年(一九七七)と翌年の発掘調査によって、塔の位置・規模・構造などが明らかになったにとどまる。
北一度東に軸線をもつ塔基壇は、旧地表から三〇センチの高さにすぎないが、栗石地形の下成基壇がみとめられ、地表部の上成基壇の端には外側下部に花崗岩の延石、その内側に沿って平瓦が並び、瓦積みの化粧基壇であった可能性が強い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 