株式等振替制度(読み)カブシキトウフリカエセイド

デジタル大辞泉 「株式等振替制度」の意味・読み・例文・類語

かぶしきとう‐ふりかえせいど〔‐ふりかへセイド〕【株式等振替制度】

上場会社株券をすべて廃止し、株主権利管理を、証券保管振替機構および証券会社に開設された口座において電子的に行う制度金融商品取引所上場されている株式新株予約権新株予約権付社債投資口優先出資投資信託受益権およびこれらに準ずるもので、発行者同意を得たものが対象。平成21年(2009)の株券電子化に伴い導入された。→証券保管振替制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む