核のごみ調査

共同通信ニュース用語解説 「核のごみ調査」の解説

核のごみ調査

原発高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場に適した場所かどうかを確認する調査原子力発電環境整備機構(NUMO)が計約20年かけて文献、概要、精密調査の3段階で行う。各調査の終了後、知事市町村長反対すれば先には進まない。文献調査は約2年間にわたって地質図論文活断層土地の浸食状況を調べ、受け入れ自治体には国から最大20億円が交付される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む