A. Einstein(アインシュタイン)の
E = mc 2
の関係式で計算される核質量の変化に伴うエネルギーをいう.たとえば,核崩壊,核分裂,核融合などの際のエネルギー変化.核分裂の際のエネルギー放出量は,235U 1原子の分裂で約200 MeV である.エネルギー利用の観点からは,原子(力)エネルギーということもある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「原子エネルギー」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…原子核反応によって放出されるエネルギーのことで,単に核エネルギーともいう。現在エネルギー源としてふつうに考えられている核反応は主として核分裂と核融合であるが,人工放射性同位体の核壊変(その発熱を原子力電池として利用)や粒子加速器で得られる放射線(工業や医学利用)も含めて考えることもある。…
…それを原子核反応あるいは単に核反応という。核反応に伴って発生するエネルギーを原子核エネルギー(核エネルギー)nuclear energyあるいは原子エネルギーatomic energyという。そして,その利用に重点をおいてよぶ場合,一般に原子力atomic powerという。…
※「核エネルギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...