桃原(読み)とーばる

日本歴史地名大系 「桃原」の解説

桃原
とーばる

本部もとぶ半島の北西部一帯の石灰岩台地を桃原(桃原平原)とよんでいる。一八世紀以降、謝花じやぱーな村内の桃原に首里・那覇・久米村くにんだ(現那覇市)などの士族寄留開拓集落(屋取集落)として発達した。その後、謝花地区以外の荒蕪地にも進出・開拓し、一九四一年(昭和一六年)にこれらの開拓地は浜元はまもと浦崎うらさきの一部で山川やまがわ区、浦崎と謝花じやはなの一部で豊原とよはら区、浦崎と謝花と備瀬びせの一部で石川いしかわ区、具志堅ぐしけんと謝花にまたがる読座原ゆんじやーばる北里きたざと区とした(本部町史)


桃原
とうばる

[現在地名]北谷町桃原・吉原

桑江くわえ地区の東、東シナ海を望む石灰岩台地縁辺の平坦地にある。もとは桑江くえー村と伝道でいんどー村にまたがって成立した屋取集落で、トーバルとよばれる。一九世紀半ば頃に寄留したという(北谷村誌)。屋取構成員は易氏津嘉山家・易氏上与那原家・全氏岸本家・明氏亀谷家などの士族が中心(北谷町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android