デジタル大辞泉 「桃色珊瑚」の意味・読み・例文・類語 ももいろ‐さんご【桃色×珊×瑚】 サンゴ科の腔腸こうちょう動物。アカサンゴと同じように樹枝状の群体をつくり、高さ1メートルにもなる。骨軸は淡紅色で、装飾品の材料として珍重される。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「桃色珊瑚」の意味・読み・例文・類語 ももいろ‐さんご【桃色珊瑚】 〘 名詞 〙 サンゴ科の刺胞動物。四国、九州、小笠原、台湾などの沖合の深海底の岩礁に着生し、桃色をした樹枝状の群体をつくる。装飾品として加工され、珍重される。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「桃色珊瑚」の解説 桃色珊瑚 (モモイロサンゴ) 学名:Coralliun elatius動物。サンゴ科の海産動物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by