日本歴史地名大系 「桑上村」の解説 桑上村くわかみむら 岡山県:久米郡久米町桑上村[現在地名]久米町桑上倭文(しとり)川北側の緩やかな斜面に耕地が広がり、北側の低丘陵に貴布禰(きぶね)神社がある。東は桑下村、北は神代(こうじろ)村、南は福田下(ふくだしも)村。もと桑村で、延宝二年(一六七四)上下に分村した(作陽誌)。元禄一〇年(一六九七)の美作国郷村帳では桑村上の高三五九石余。「作陽誌」の戸口は二四軒・一五七人。領主の変遷は桑下村と同じ。文化一〇年(一八一三)幕府領移管の際に大坂代官の直接支配を要求した嘆願書の署名者は三二人(久米町史)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by