桜井 兵五郎
サクライ ヒョウゴロウ
- 肩書
- 衆院議員(日本進歩党)
- 別名
- 幼名=正清
- 生年月日
- 明治13年8月8日
- 出生地
- 石川県
- 学歴
- 早稲田大学政治経済科〔明治44年〕卒
- 経歴
- 石川県議を経て、大正4年衆院議員に当選、選挙無効となったが5年再選。昭和6年以来連続9回当選、憲政会、立憲民政党に属し、商工参与官、民政党総務、岡田啓介内閣の拓務政務次官を経て15年党幹事長。また翼賛政治会、大日本政治会に属しビルマ派遣軍軍政顧問、翼政会総務、20年鈴木貫太郎内閣の国務相となった。敗戦後A級戦犯として逮捕され、23年釈放。北日本耐火煉瓦、北陸毎日新聞、日本タイプライターなどの社長を務めた。
- 没年月日
- 昭和26年2月11日
- 家族
- 三男=桜井 広明(石川県議)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
桜井 兵五郎
サクライ ヒョウゴロウ
大正・昭和期の政治家,実業家 衆院議員(日本進歩党)。
- 生年
- 明治13(1880)年8月8日
- 没年
- 昭和26(1951)年2月11日
- 出生地
- 石川県
- 別名
- 幼名=正清
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学政治経済科〔明治44年〕卒
- 経歴
- 石川県議を経て、大正4年衆院議員に当選、選挙無効となったが5年再選。昭和6年以来連続9回当選、憲政会、立憲民政党に属し、商工参与官、民政党総務、岡田啓介内閣の拓務政務次官を経て15年党幹事長。また翼賛政治会、大日本政治会に属しビルマ派遣軍軍政顧問、翼政会総務、20年鈴木貫太郎内閣の国務相となった。敗戦後A級戦犯として逮捕され、23年釈放。北日本耐火煉瓦、北陸毎日新聞、日本タイプライターなどの社長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
桜井兵五郎 さくらい-ひょうごろう
1880-1951 大正-昭和時代の実業家,政治家。
明治13年8月8日生まれ。北日本耐火煉瓦(れんが),北陸毎日新聞,日本タイプライターの社長などを歴任。大正4年衆議院議員(当選9回)。立憲民政党幹事長,のち鈴木貫太郎内閣の国務相となる。昭和26年2月11日死去。70歳。石川県出身。早大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
桜井 兵五郎 (さくらい ひょうごろう)
生年月日:1880年8月8日
大正時代;昭和時代の政治家;実業家。衆議院議員;日本タイプライター社長
1951年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 