桜井甚兵衛(読み)さくらい じんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井甚兵衛」の解説

桜井甚兵衛 さくらい-じんべえ

?-1762 江戸時代中期の開拓者
河内(かわち)(大阪府)丹北郡の人。大坂淡路(あわじ)町の両替商加賀屋に身をよせ,分家して巨富をきずく。享保(きょうほう)13年土橋弥五郎と大和川の州を埋めたて,元文2年南北両島新田を開発。宝暦元年の検地うけ,北島新田を所有した。宝暦12年4月24日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む