桜井静(読み)さくらい しずか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井静」の解説

桜井静 さくらい-しずか

1857-1905 明治時代政治家
安政4年10月生まれ。明治12年「国会開設懇請協議案」を各府県会に送付し,14年「総房共立新聞」を創刊北海道造林・開墾事業に従事し,ついで大連で桜井組を経営千葉県会議員をへて,35年衆議院議員(当選2回,憲政本党)。明治38年8月25日死去。49歳。下総(しもうさ)香取郡東条村(千葉県)出身旧姓吉川

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む