桜淵県立自然公園(読み)さくらぶちけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桜淵県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

桜淵県立自然公園
さくらぶちけんりつしぜんこうえん

愛知県南東部,新城市にある自然公園。面積 25.17km2。 1969年指定。豊川左岸の石灰岩浸食によってできた蜂ノ巣岩の崖,右岸の千数百本のサクラなどが自然保護の対象。静岡県境に連なる弓張山脈は自然景観に優れ,特に宇利峠,金山付近からの浜名湖三河湾遠望がよい。ツゲ (黄楊)の自生林がある。東名高速道路の宇利トンネルの西側ではカキ (柿) ,東側ではミカンが栽培され,対照的な景観がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ツゲ 黄楊

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む