梅屋平吉(2代)(読み)うめや へいきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅屋平吉(2代)」の解説

梅屋平吉(2代) うめや-へいきち

1827-1893 江戸後期-明治時代の歌舞伎囃子(はやし)方。
文政10年生まれ。4代望月太左衛門の門人天保(てんぽう)8年2代梅屋平吉を襲名。はじめは鼓方であったが,のち笛方に転じた。江戸浅草の御厩河岸(おうまやがし)にすんでいたところから「御厩河岸の平吉」といわれた。明治26年12月24日死去。67歳。前名は望月太八。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「梅屋平吉(2代)」の解説

梅屋平吉(2代)

没年:明治26.12.24(1893)
生年:文政10(1827)
江戸後期・明治期の歌舞伎囃子方。4代目望月太左衛門に師事。前名菊川吉太郎,望月太八。天保期(1830~44),4代目太左衛門の専横に門弟らが反抗しそうになったとき,返り忠した功により2代目平吉の名を贈られ,梅屋の姓を再興。のち笛方に転じ,「御厩河岸の平吉」と称され,上手とうたわれた。

(小林責)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android