梅村騒動(読み)うめむらそうどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「梅村騒動」の意味・わかりやすい解説

梅村騒動
うめむらそうどう

1869年(明治2)2~3月に高山(たかやま)県(現岐阜県)で起こった新政反対一揆(いっき)。知事梅村速水(はやみ)(1842―70、水戸藩出身)は、「皇化愛民」を掲げて、勧農商、租税、教育、兵事などにわたる新政策を強引に打ち出した。この諸政策は、豪農商の特権の侵害、農民の負担の増大をもたらした。その不満の累積が2月29日ついに爆発し、高山町(現高山市)で数千人が結集して激しい打毀(うちこわし)、焼打ちとなり、さらに飛騨(ひだ)一帯に波及した。3月2日にいったん鎮静したが、3月10日にはふたたび爆発し、益田(ました)郡萩原(はぎわら)村(現下呂(げろ)市萩原町)で梅村の宿舎の焼打ちを含む激しい戦闘が展開され、12日にようやく鎮圧された。この間、約400軒が焼打ち、打毀の被害を受けた。政府は梅村らを罷免してその責任を追及する一方、一揆側の首謀者の処分を行って、一件は落着した。この騒動は、新政反対一揆としては早期に属し、その先駆をなすものである。

[近藤哲生]

『土屋喬雄・小野道雄編著『明治初年農民騒擾録』(1953・勁草書房)』『『岐阜県史 通史編 近代 下』(1972・岐阜県)』『佐々木潤之介編『日本民衆の歴史5 世直し』(1974・三省堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の梅村騒動の言及

【飛驒国】より

…はじめ美濃の笠松裁判所(次いで笠松県)管下の一部に編入されるが,同年5月飛驒県設置,翌月には高山県と改称された。初代知県事梅村速水の急進的な改革の失敗により,翌69年2月から3月にかけ大原騒動とならぶ一国規模の百姓一揆(梅村騒動)が起こり,梅村知県事は銃撃を受けて京都に退去を余儀なくされている。この後71年,高山県は信濃の筑摩県に編入,76年に及んで岐阜県の管轄となった。…

※「梅村騒動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android