日本大百科全書(ニッポニカ) 「棗荘」の意味・わかりやすい解説
棗荘
そうそう / ツァオチュワン
中国、山東(さんとう)省南部の地級市。山東中部山地の南麓にあり、南は江蘇(こうそ)省に接する。人口401万3000(2014)。5市轄区を管轄し、1県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。市中部の嶧城(えきじょう)や斉村付近には広大な棗荘炭田があり、強粘結炭を産出し、製鉄用の原料炭として武漢(ぶかん)や上海(シャンハイ)に移出している。ナツメ、ザクロの栽培が盛ん。済寧(さいねい)や江蘇省徐州(じょしゅう)方面への自動車道のほか、市西部の薛城(せつじょう)で京滬(けいこ)線の支線、棗臨線(棗荘―臨沂(りんぎ))が通じる。市の南では大運河が横切り、13世紀後半、航運開始後、市南東部の台児荘(たいじそう)は南北の物資交流センターとして発展した。
[駒井正一・編集部 2017年1月19日]