棗荘(読み)そうそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「棗荘」の意味・わかりやすい解説

棗荘
そうそう / ツァオチュワン

中国山東(さんとう)省南部の地級市。山東中部山地の南麓にあり、南は江蘇(こうそ)省に接する。人口401万3000(2014)。5市轄区を管轄し、1県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。市中部の嶧城(えきじょう)や斉村付近には広大な棗荘炭田があり、強粘結炭を産出し、製鉄用の原料炭として武漢(ぶかん)や上海(シャンハイ)に移出している。ナツメ、ザクロの栽培が盛ん。済寧(さいねい)や江蘇省徐州(じょしゅう)方面への自動車道のほか、市西部の薛城(せつじょう)で京滬(けいこ)線の支線、棗臨線(棗荘―臨沂(りんぎ))が通じる。市の南では大運河が横切り、13世紀後半、航運開始後、市南東部の台児荘(たいじそう)は南北の物資交流センターとして発展した。

[駒井正一・編集部 2017年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「棗荘」の意味・わかりやすい解説

棗荘【そうそう】

中国,山東省南部,微山湖の東,江蘇省に隣接する都市。石炭中心とする重工業都市で,耐火煉瓦陶磁器なども産する。1960年市が設立された際,津浦鉄路(天津〜浦口)が通過する西部の薛城県の一部までの区域市域に編入した。225万人(2014)。
→関連項目台児荘

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android