森吉山県立自然公園(読み)もりよしざんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「森吉山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

森吉山県立自然公園
もりよしざんけんりつしぜんこうえん

秋田県中北部森吉山一帯を占める自然公園面積 150.95km2。 1968年指定。北秋田市南東部に位置する。森吉山を中心とした渓谷高山植物秋田杉ブナ原生林などが保護対象。 1977年国の天然記念物であるクマゲラ生息が確認された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む