森本蟻道(読み)もりもと ありみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森本蟻道」の解説

森本蟻道 もりもと-ありみち

1664-1711 江戸時代前期-中期俳人
寛文4年生まれ。摂津伊丹(兵庫県)の酒造家松江重頼門人で伊丹派のひとり。森本百丸の甥(おい)。「弥兵衛とは知れど哀れや鉢扣(はちたたき)」の句で世に知られ,追悼集「鉢扣」がある。正徳(しょうとく)元年5月13日死去。48歳。通称は丸屋五郎兵衛。別号に柳隠観。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android