森林の流域管理システム

農林水産関係用語集 「森林の流域管理システム」の解説

森林の流域管理システム

流域を基本的な単位として、その流域内の市町村林業木材産業等の様々な関係者による協議合意の下で、森林整備から木材の生産加工流通にわたる川上から川下連携を進め、民有林国有林を通じて適切な森林整備と林業、木材産業の活性化を総合的に展開しようとする取組

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む