森薊(読み)モリアザミ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「森薊」の意味・読み・例文・類語

もり‐あざみ【森薊】

  1. 〘 名詞 〙 キク科の多年草。高さ〇・六~一メートル。葉は披針形または線形羽状に分裂し、縁に鋸歯(きょし)がある。晩秋アザミに似た淡紫色の頭花が咲く。根は太くて長く、粕漬にした島根県の三瓶牛蒡(さんべごぼう)や岐阜県の菊牛蒡有名。ごぼうあざみ。やぶあざみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「森薊」の解説

森薊 (モリアザミ)

学名Cirsium dipsacolepis
植物。キク科の多年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む