森観斎(読み)もり かんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森観斎」の解説

森観斎 もり-かんさい

1784-1861 江戸時代後期の儒者
天明4年生まれ。石川桃蹊(とうけい)の次男森士行(しこう)の養子常陸(ひたち)水戸藩士。彰考館に出仕した。文久元年死去。78歳。名は篤義,忠義。字(あざな)は仲仁通称は藤十郎。著作に「常陸古今城主記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む