デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森長俊」の解説 森長俊 もり-ながとし 1649-1735 江戸時代前期-中期の大名。慶安2年9月8日生まれ。森長継(ながつぐ)の5男。兄の美作(みまさか)(岡山県)津山藩主森長武より1万5000石を分与され,延宝4年(1676)津山新田藩をたてる。元禄(げんろく)10年(1697)津山藩の改易(かいえき)により,播磨(はりま)(兵庫県)三日月1万5000石に移封された。享保(きょうほう)20年6月4日死去。87歳。号は快翁。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「森長俊」の解説 森長俊 (もりながとし) 生年月日:1649年9月8日江戸時代前期;中期の大名1735年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by