植村 諦
ウエムラ タイ
昭和期の詩人,アナキスト
- 生年
- 明治36(1903)年8月6日
- 没年
- 昭和34(1959)年7月1日
- 出生地
- 奈良県磯城郡多村(現・田原本町)
- 本名
- 植村 諦聞(ウエムラ タイモン)
- 別名
- 別名=真木 泉
- 学歴〔年〕
- 京都府仏教専門学校卒
- 経歴
- 小学校で代用教員をしながら詩誌「大和山脈」を発行していたが、水平社運動に参加して教職を追われる。その後京城で雑誌記者をしたが、独立運動に加わって退鮮される。昭和5年上京し「弾道」「詩行動」などでアナキスト詩人として活躍。10年日本無政府共産党事件で検挙される。戦後は日本アナキスト連盟の結成に参加。7年刊行の詩集「異邦人」や「愛と憎しみの中で」、評論「詩とアナキズム」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
植村諦 うえむら-たい
1903-1959 昭和時代の詩人。
明治36年8月6日生まれ。水平社運動,朝鮮独立運動にかかわる。のち秋山清らとアナーキズム系の詩誌「弾道」「文学通信」を編集。昭和10年検挙される。戦後は「コスモス」「日本未来派」同人。昭和34年7月1日死去。55歳。奈良県出身。仏教専門学校(現仏教大)卒。本名は諦聞(たいもん)。詩集に「異邦人」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
植村 諦 (うえむら たい)
生年月日:1903年8月6日
昭和時代の詩人;アナキスト
1959年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 