朝鮮独立運動(読み)ちょうせんどくりつうんどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朝鮮独立運動」の意味・わかりやすい解説

朝鮮独立運動
ちょうせんどくりつうんどう

1910年の朝鮮併合から1945年の解放までの35年間、日本の支配からの解放、民族の独立を求めて繰り広げられた朝鮮人民の闘い。朝鮮国内はもちろん、朝鮮人の多数居住する中国・日本など国外各地でも、絶えることなく展開された。

[水野直樹]

1910年代

併合前後、日本の侵略に抵抗する義兵闘争と愛国啓蒙(けいもう)運動は激しい弾圧を受け、その指導者らは「満州」(中国東北)、ロシア領沿海州などに逃れ、そこに独立運動の根拠地を築くことに努めた。国内では憲兵・警察による弾圧体制の下でも国民会、光復会(後述の祖国光復会とは別)などの秘密結社が活動を続け、また、天道教キリスト教などの宗教組織、朝鮮人経営の私立学校、書堂などが民族意識を守り育てる場として機能した。独立運動史上画期的意義をもつ三・一独立運動は、このような活動を背景として全民族的運動へと発展した。

[水野直樹]

1920年代

三・一独立運動後、日本は「文化政治」を標榜(ひょうぼう)して言論・集会などの一定の自由を許したため、合法的な運動の展開がみられた。愛国啓蒙運動の理念を継承する民族主義者は、『東亜日報』などの新聞や雑誌による言論活動、国産品愛用・民族企業の育成を図る物産奨励運動、朝鮮人のための高等教育機関設立を目ざす民立大学期成運動などを展開したが、生存・生活の危機に直面する民衆の支持を得ることができなかった。

 一方、国外在住朝鮮人を通じて社会主義思想がしだいに朝鮮国内にも広がり、社会主義運動が活発になった。朝鮮労働共済会(1920)をはじめ各地で労働団体、農民団体が組織され、労働争議小作争議も盛んになった。1924年には全国組織の朝鮮労農総同盟朝鮮青年総同盟が結成され、社会主義運動の発展を示した。翌25年4月、朝鮮共産党が結成され、6.10万歳運動などの独立運動の展開にも力を注いだ。

 1927年2月には、民族統一戦線体の新幹会が組織され、民衆の支持を受けて4万人の会員をもつ組織に成長した。新幹会は、女性団体の槿友会(きんゆうかい)や労働組合農民組合とともに活動し、民族意識を高めるうえで大きな役割を果たしたが、当局の弾圧、コミンテルンの路線転換、内部の意見対立などにより、自ら解散した(1931)。20年代末には、元山ゼネスト、光州学生運動など大規模な抗日運動も展開された。

[水野直樹]

戦時下の運動

朝鮮共産党が弾圧により壊滅し、コミンテルンの承認も取り消された(1928)のち、共産主義者は労農大衆を基盤とする党の再建を命じたコミンテルンの「十二月テーゼ」(1928)に従い、党再建活動、非合法の赤色労働組合・農民組合運動を各地で進めたが、成功をみないまま1930年代前半にはほとんど弾圧されてしまった。同じ時期、天道教徒中心の朝鮮農民社の活動、新聞社主催のハングル普及(識字教育)運動などが行われた。

 戦時体制が強められた1930年代後半になると、小説家李光洙(りこうしゅ)のように日本の戦争遂行に積極的に協力する人物も現れ、公然たる運動は封じられたが、新聞写真から日章旗を抹消した事件や神社参拝の拒否など、日本への抵抗は散発的に続いた。朝鮮語の使用禁止に対して朝鮮のことば・文化を研究しこれを守る活動もなされたが、それすらも激しい弾圧の対象となった(朝鮮語学会事件、1942)。

 戦争末期には、日本の敗戦を予想して呂運亨(りょうんこう)らが建国同盟をひそかに結成し(1944)、国外の独立運動とも連絡をとって解放・独立の日に備えた。

[水野直樹]

中国での独立運動

三・一独立運動の際、上海(シャンハイ)につくられた大韓民国臨時政府は、当初幅広い人々を結集していたが、内部対立によりしだいに力を弱めた。金元鳳(げんほう)を指導者とする義烈団は、朝鮮国内や日本に潜入して爆弾テロを繰り返した。多数の朝鮮人の住む「満州」を活動舞台とする独立軍は、離合集散を繰り返しながら正義府、新民府、国民府などの朝鮮人自治組織を生み出していた。1920年代なかばにはここでも社会主義者の影響力が強くなり、朝鮮共産党満州総局が組織されたが、30年の5.30間島武装蜂起(ほうき)を経て中国共産党に編入された。中国共産党の指導の下で日本の侵略と闘った東北人民革命軍(のち東北抗日連軍)には多くの朝鮮人が参加していた。そのなかの一人であった金日成(きんにっせい)は、祖国光復会(正式には在満韓人祖国光復会)の中心となり、朝鮮国内にも出撃して日本当局を恐れさせた。「満州」以外の地域では、臨時政府を守る金九らの韓国国民党(のち韓国独立党)、金元鳳らの民族革命党など多くの組織が存在していたが、1930年代後半、各組織による連合戦線結成の動きがみられ、臨時政府が重慶(じゅうけい)に移った(1940)のち、金九、金元鳳らは協力して韓国光復軍を編成した。これとは別に、金科奉、武亭らの共産主義者は朝鮮独立同盟、朝鮮義勇軍を組織し(1942)、対日戦に従事した。

[水野直樹]

日本での独立運動

併合後、日本に留学する朝鮮人学生は学友会に拠(よ)って民族意識の鼓吹に努め、1919年(大正8)2月、東京で「二・八独立宣言」を発表して三・一独立運動の口火を切った。20年代になると、社会主義グループが生まれるとともに、激増する朝鮮人労働者を組織した労働組合が東京、大阪などにつくられた。在日本朝鮮労働総同盟(1925結成)は約3万人の組合員を擁し、朝鮮共産党日本総局、新幹会支会(東京、京都、大阪、名古屋)や日本の左翼団体と協力して、労働運動、独立運動を活発に展開した。しかし、30年(昭和5)以降、これら朝鮮人団体は日本の左翼団体(日本共産党、労働組合全国協議会など)に吸収され、朝鮮人独自の運動は弱まった。朝鮮人団体としては、消費組合や東亜通航組合(大阪―済州島航路の自主運航組合)などが、在日朝鮮人の生活を守る活動を行った。

 1930年代なかばには、反ファッショ人民戦線の動きと関連して、朝鮮人による新聞発行、演劇運動、合法的労働組合の結成などがなされたが、弾圧・監視体制の強化により沈黙を余儀なくされた。しかし、朝鮮人学生の小グループ活動や強制連行された朝鮮人労働者のサボタージュ・逃亡など、抵抗の動きは、日本敗戦の日まで続いた。

[水野直樹]

『趙芝薫著、加藤晴子訳『韓国民族運動史』(1975・高麗書林)』『徐大粛著、金進訳『朝鮮共産主義運動史』(1970・コリア評論社)』『朴慶植著『在日朝鮮人運動史』(1979・三一書房)』『文国柱編著『朝鮮社会運動史辞典』(1981・社会評論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「朝鮮独立運動」の意味・わかりやすい解説

朝鮮独立運動【ちょうせんどくりつうんどう】

日本の植民地支配に対する朝鮮人の独立運動。1905年の韓国保護条約(第2次日韓協約)に反対した朝鮮軍隊は,それまでの儒学者らによる義兵運動に合流して反日武装闘争を展開し日韓併合後も継続。ロシア革命やウィルソンの民族自決主義の影響で,1919年3月1日,朝鮮全土に三・一独立運動が起こった。その後一部は李承晩を中心に上海に大韓民国臨時政府を樹立,また中国の間島地方も運動の拠点となった。三・一運動を武力弾圧した朝鮮総督府は,1920年代に〈文化政治〉をかかげるが,この状況下で物産奨励運動(国産品愛用)や民立大学期成運動が起こり,他方,運動は労働・農民運動に結びつき,1925年朝鮮共産党が結成された(1928年解体)。1927年―1931年には新幹会による民族統一戦線運動が続き,1929年の光州学生運動も三・一運動に次ぐ広がりを見せた。満州事変以後は中国の抗日運動と結びつき,1936年金日成を中心に祖国光復会が結成され,のちにはソ連領からの抗日武力闘争を展開。1942年には延安に金【と】奉らにより朝鮮独立同盟が結成され在中国の朝鮮人抗日運動が展開された。
→関連項目朝鮮

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮独立運動」の意味・わかりやすい解説

朝鮮独立運動
ちょうせんどくりつうんどう

直接的には隆煕4 (1910) 年の日韓併合から 1945年までの朝鮮民族の独立運動をいうが,光武9 (05) 年日本の強制によりいわゆる「保護国」になって以来の抗日運動をも含める場合が多い。 19年の三・一運動までの独立運動は2つに大別される。一つは甲申政変,甲午改革,独立協会運動などの開化派の流れを継ぐ啓蒙運動で,教育活動,秘密結社などで民衆の抗日意識を鼓吹したもの。もう一つは儒者や旧軍人から成る旬節,義兵闘争,活貧党活動などで,これらの運動は日本の武断政治のもとで弾圧されながらも,国内,沿海州,中国東北部 (満州) や上海,ハワイ,アメリカ本土などに広がって展開された。三・一運動はこれらの運動に指導された全民族的蜂起であり,それによって上海に大韓民国臨時政府が樹立された。 1920年代に入ると国際共産主義運動の影響も受けるようになり,25年国内に朝鮮共産党が組織され,各地で労働争議,小作争議が起った。 27年には民族統一戦線として新幹会が組織され,学生抗日闘争 (光州学生事件) などを指導するなどしたが,31年満州事変とともに徹底した弾圧を受け,新幹会は解散し,共産主義者も検挙または地下に潜伏した。以後国内での独立運動は国学 (朝鮮研究) 運動,ハングル (朝鮮文字) による農村運動など迂回的な方法をとらざるをえなかったが,国外では金九などの韓人愛国団,金元鳳の義烈団,キム・イルソン (金日成) らの共産主義ゲリラ活動などのテロないし武装抗日運動が展開され,40年代になると臨時政府のもとに光復軍が編成され,対日宣戦が布告された。第2次世界大戦中日本は一切の運動を弾圧し,いわゆる創氏改名 (姓名を日本風に改めること) ,神社参拝,日本語の強制など民族文化抹殺政策を強行したが朝鮮語学会事件などでみられるように国内での運動も継続され,45年解放を迎えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「朝鮮独立運動」の解説

朝鮮独立運動
ちょうせんどくりつうんどう

朝鮮を外国支配から解放し自主・独立の実現をめざす運動。19世紀後半から始まるが,1894年の甲午(こうご)農民戦争,日清戦争後の独立協会運動,義兵運動,日露戦争後の愛国啓蒙運動などが先駆的。1910年の韓国併合後では,19年の3・1運動が画期的なものであった。その後亡命朝鮮人が上海の大韓民国臨時政府で運動を継続したが,武力闘争の色彩が強まる一方で,左右の対立が激化。26年に新幹会の統一戦線運動もみられたが,治安維持法の施行で弾圧はきびしさを増した。その後さまざまな運動が内外で展開され,日本の第2次大戦敗戦で解放を迎える。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android