椎ヶ丸・芝生遺跡(読み)しいがまる・しぼういせき

日本歴史地名大系 「椎ヶ丸・芝生遺跡」の解説

椎ヶ丸・芝生遺跡
しいがまる・しぼういせき

[現在地名]土成町吉田

宮川内谷みやごうちだに川によって形成された中位段丘の標高七〇―九〇メートルに所在する。遺跡は椎ヶ丸地区と芝生地区に分れており、椎ヶ丸地区は段丘上、芝生地区は段丘下の扇状地上に位置する。椎ヶ丸地区は昭和五一年(一九七六)の採集石器の報告以来、県下最大級の旧石器時代の遺物散布地として知られており、同五三年に一部発掘調査が行われ、五〇〇点余の石器類や弥生土器などが出土している。平成二年(一九九〇)四国縦貫自動車道建設に伴う発掘調査が三五五〇平方メートルを対象に実施され、椎ヶ丸地区からは旧石器時代と弥生時代遺物、芝生地区からは炭窯一基が検出された。旧石器時代の遺物は埋没谷地形内に堆積したシルト層を中心として出土しており、もとの位置を遊離した流れ込みの可能性が高いが、近在に生活跡が存在していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android