検案(読み)ケンアン

精選版 日本国語大辞典 「検案」の意味・読み・例文・類語

けん‐あん【検案・撿按】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事の形跡、状況などを調べ、考えること。〔改訂増補哲学字彙(1884)〕〔魏書‐甄琛伝〕
  3. 医師が、死体について、死亡の事実を医学的に確認すること。→検案書
    1. [初出の実例]「医師は頭部から仔細に検案する」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の検案の言及

【検死】より

…医師が死体の外表面を検査して死因,死後経過時間などを判断すること。検案ともいう。検死の対象となる死体は,医師が医師法21条に基づき届け出た異常死体である。…

※「検案」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む