日本歴史地名大系 「楞厳三昧院跡」の解説
楞厳三昧院跡
りようごんざんまいいんあと
[現在地名]大津市坂本本町
現存しない。位置は「山門堂舎記」に「砂碓堂の東北地上にあり」とあるが、正確な堂跡は定かではない。同書によると、当院は七間の講堂、五間の法華堂と
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現存しない。位置は「山門堂舎記」に「砂碓堂の東北地上にあり」とあるが、正確な堂跡は定かではない。同書によると、当院は七間の講堂、五間の法華堂と
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...