業所(読み)ナリドコロ

精選版 日本国語大辞典 「業所」の意味・読み・例文・類語

なり‐ところ【業所】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「なりどころ」とも )
  2. 生産のための田地と、そこに設けた家。田地と邸宅。田宅(でんたく)
    1. [初出の実例]「故、群臣、共に視て横源(よこしまのうなかみ)を決(さく)りて海に通(かよは)せて逆流(さかふるこみ)を塞ぎて田宅(ナリトコロ)を全す」(出典日本書紀(720)仁徳一一年四月(前田本訓))
  3. 別宅。別荘。
    1. [初出の実例]「近江の国の高嶋郡の三尾の別業(ナリトコロ)(〈別訓〉たいほ・くりい所)より、使を遣して」(出典:日本書紀(720)継体即位前(前田本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む