通常,材料や構造物は使用の際に発生する応力が,応力集中部などの局部を除けば材料の降伏点以下となるように設計される。しかし,一般部の応力が降伏点をこえて塑性変形が発生しても,ただちに破損するわけではなく,なおいくらかの荷重増加に耐えることができる。そこでさらに荷重を増していくと材料の変形が急激に増加するようになって破壊を引き起こす。材料や構造物がどの程度の荷重あるいは応力まで破壊や崩壊を起こさないでいられるかを示すのが極限強さであり,そのときの荷重(極限荷重)あるいは応力の大きさで表される。極限強さを終局強さともいう。構造の極限強さを知ることはその構造物の安全な使用に必要不可欠である。
→極限設計法 →塑性設計法
執筆者:朝田 泰英
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加