楼船(読み)ロウセン

精選版 日本国語大辞典 「楼船」の意味・読み・例文・類語

ろう‐せん【楼船】

  1. 〘 名詞 〙 屋形を設けた船。屋形船。
    1. [初出の実例]「多発楼船、遠揚威武」(出典経国集(827)二〇・紀真象対策文・策問)
    2. [その他の文献]〔史記‐平準書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「楼船」の読み・字形・画数・意味

【楼船】ろうせん

やぐらのある船。〔西京雑記、六〕昆池中に戈(くわせん)・樓り。各數百、樓上には樓櫓(ろうろ)をて、戈上には戈矛(くわぼう)をて、四角四隅)に悉(ことごと)く幡旄(はんばう)を垂る。~余、少時ほ之れを見(おくけん)す。

字通「楼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android