20世紀日本人名事典 「榊原政常」の解説 榊原 政常サカキバラ マサツネ 昭和・平成期の劇作家 全国高校演劇協会名誉会長。 生年明治43(1910)年11月9日 没年平成8(1996)年3月17日 出生地東京・神田 別名筆名=南 勝彦 学歴〔年〕東京帝国大学文学部仏文科〔昭和8年〕卒 経歴学生時代から歌舞伎に親しみ、大学卒業後「創作戯曲」同人となって「橋の下のダイヤモンド」などを発表。昭和13年から教職につき、忍岡高女などに勤務し、のちに都立南葛飾高、一橋高校長などを歴任。忍岡高時代に「外向一六八」「しんしゃく源氏物語」などを演劇部のために執筆し、高校演劇作家の第一人者となり、自立演劇、職業劇団などでも上演する。著書に「榊原政常戯曲集」「榊原政常作品集」(全5巻)などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榊原政常」の解説 榊原政常 さかきばら-まさつね 1910-1996 昭和-平成時代の劇作家。明治43年11月9日生まれ。「創作戯曲」同人。昭和13年から教職につき,忍岡高演劇部のためにかいた「しんしゃく源氏物語」など,機知とユーモアにあふれた作品で知られた。全国高校演劇協議会会長。平成8年3月17日死去。85歳。東京出身。東京帝大卒。筆名は南勝彦。【格言など】愛情いうもんは,顔や形と違う…心どす(「しんしゃく源氏物語」) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「榊原政常」の解説 榊原 政常 (さかきばら まさつね) 生年月日:1910年11月9日昭和時代;平成時代の劇作家;教育者。都立南葛飾高校校長;一橋高校校長1996年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by