追懐(読み)ツイカイ

精選版 日本国語大辞典 「追懐」の意味・読み・例文・類語

つい‐かい‥クヮイ【追懐】

  1. 〘 名詞 〙 後になって思い出しなつかしむこと。昔の人や出来事をあとから思い出してしのぶこと。追憶。追想。
    1. [初出の実例]「昔事を追懐して云ぞ」(出典:四河入海(17C前)六)
    2. 「楽しい追懐(ツヰクヮイ)の念には必ず一種の哀が之を包む」(出典帰去来(1901)〈国木田独歩〉五)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐董祀妻蔡琰伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「追懐」の読み・字形・画数・意味

【追懐】ついかい(くわい)

往事を思う。〔後漢書列女祀の妻の伝〕名は、字は。~胡中に在ること十二年二子を生む。~後、亂離に感傷し、懷悲して、詩二を作る。

字通「追」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む